子供時代に受けた/目にした体罰

Next


小学校

サッカーの監督のビンタ(応援に行かなかったから)、半数の生徒は顔を蹴られていたが「疲れた」との理由で蹴るのをやめてビンタにシフトした。

サッカーの監督のビンタ(試合でシュートを外したから)

サッカーの監督のビンタ(一緒に歩いていたクラスメイトがドアを蹴ったことを注意しなかったから)

そろばん教室の先生が対面の指導中("おしえ” と言われていた)に計算を間違えた時に

そろばん教室の先生は小学校低学年の女の子も構わずビンタしていた。泣きじゃくって答えが言えないとまたビンタしていた

クラスメイトをいじめていた子を先生が皆の前で胸ぐらを掴みながらグーパンで殴っていた(OK)

転校直後のクラスメイトが授業中寝ていると先生が往復ビンタした


中学校

卓球部の不良の先輩たちが指示に従わない時に蹴っていた

同じ地区のM中学校の生徒は試合に負けるとビンタを含めて酷い叱責を受けていた

M中学校に練習試合に行った際、隣のコートで練習していた女子バスケ部の指導者が選手をビンタしていた


高校

試合に負けた選手の髪の毛を掴んで振り回していた

常にイライラしており怒鳴ることは日常茶飯事だった。卒業アルバム用の写真を撮りにきた業者さんにも「早くしろ!」とイライラを募らせていた

練習中に「死ね!」と言われた

「お前なんかがカナダに行って成功するわけねーだろ、バーカ!」

カナダでは日本から訪れた柔道の指導者が選手に手を振るったということで、それを見ていた地元の人が警察を呼ぶということがあった。それがカナダ(北米)の常識だった。



結論

昭和〜平成初期の










Last updated 10/01/2025          © Koji Miwa 2015-2025 All Rights Reserved